イベント, パーツ, 未分類, 走行会

ティーポオーバーヒートミーティングのご報告

岡山国際サーキットの1コーナーをクリアするA110S

久しぶりの更新となってしまいましたが、8月1日に参加しましたティーポオーバーヒートミーティングの
報告をさせていただきます。

今回、ティーポさんからの依頼で、お昼休みにデモンストレーションランを担当させていただき、フォーミュラールノーとA110S、ダラーストラダーレの3台を岡山国際サーキットに持ち込みました。

デモラン走行前のフォーミュラールノーとA110

アトウッドカーブに飛び込むフォーミュラールノー2.0

アルピーヌカラーに仕上げたフォーミュラールノーはとても好評で、多くの方々に写真撮影していただきました。

A110Sは、開発中のライドハイトコントロールキットと6点式シートベルトアダプター及びベルトを装着して、スプリントレースにも参戦いたしました。


しかしここで問題発生!


朝のフリー走行時は問題なかったのですが、午後のレース中に温度上昇からエンジン回転の制御が入ってしまいました。
水温の問題と思いますが、熱対策が課題ですね。
夏のうちにサーキットテストを再度行い、対策を考える予定です。


アトウッドカーブの縁石をインリフト気味に立ち上がるA110S

今回装着したライドハイトコントロールは、ノーマルのショックアブソーバーを利用した車高調整式サスペンションです。
ノーマルのショックの良さを活かし、お好みの車高に調整可能です。
こちらも製品化目指して開発しておりますので、またご案内させていただきます。



お知らせ, イベント, 走行会

明日はTOHM!

あっという間に、岡山国際サーキットで行われる「ティーポ・オーバー・ヒート・ミーティング」の前日になってしまいました。昨晩までバタバタと作業に追われていましたが、先ほどA110達がキャリアカーで出発していきました。

キャリアカー含めて、みんな青いクルマだ笑


昨日はオイルメンテナスはもちろん、ブレーキメッシュホース、車高調まで付けてやりました。明日はこの足のチェックも含めてガッチリ走ります。ドライバー達で意見交換して今後の方向性も見定めていきますね。
6点シートベルトアダプターも付けたので、サーキット走行に必要なものはだいたい揃いました。
あとは牽引フックかな?(ただいま作製中!)しかしEDCのオイルの汚れ方にはビックリ!前回交換してからサーキット3回走行しただけなのに?!(メーカーの指示通り、無交換のままだったらすぐ壊れてしまうのではないか??)サーキット走行中にEDCの温度が上昇してしまう症状も何とかしたいなぁ。

オリジナル車高調&ブレーキホース。ステー部にスピードセンサーの取り付けを追加しよう。

明日はアルピーヌA110では各プログラムのあいだに同乗走行を行います!抽選で乗れる人が決まっているそうですので、同乗される方は是非お楽しみに。お昼休みのデモ走行でもブリブリ走ります。紫電も走るみたいですね!?混走なのかな?!数日前まで天気予報が微妙でしたが何とか降られずにすみそう👍


キャリアカーの写真にもあるように、今回はA110の他にダラーラストラダーレ、フォーミュラールノー、アバルト595も現地入りします。お昼休みのデモ走行は、フォーミュラールノーも走行します。先日シェイクダウンを終えて、こちらもデカーリングしてからの初走行。今回のために爆音マフラーを作製しました。(マフラー屋さん、無理言ってスミマセンでした!)


その他にも展示車両を何台か持ち込んでいますので、皆さんと1日イベントを楽しみたいと思います!

走行会

TIPO OVERHEAT MEETING、デモンストレーションランのご案内

8月1日 日曜日に、岡山国際サーキットにてTIPO OVERHEAT MEETINGが開催されます。
Club_A110として、アルピーヌA110SとFORMULA RENAULT2.0のデモンストレーション走行を行う予定です。
走行時間はお昼休みの12:30前後を予定しております。


また、Club_A110テストカーに開発中のパーツを装着して、バトルロイヤルスプリントレースにも参戦!
強豪ライバル多数の中、どこまで戦えるか未知数ですが応援宜しくお願い致します。

パーツ

オリジナルパーツ始動

気持ちの良いクルマで遊び始めると、さらに自分好みの一台に仕上げたくなりますよね。
何よりサーキットを走るとクルマへの負担も大きくなりますし、そこでクルマが悲鳴を上げてしまわないか?と不安がよぎり、気持ちよく走れなくなることも。6月の袖ヶ浦イベントでも、ブレーキが不安で思いっきりブレーキが踏めていない方もいらっしゃいました。A110は車重が軽いのでそう簡単にブレーキはフェードしませんが、全開走行し続けるとだんだんフィーリングは悪くなります。これから暑くなってきて、クルマにもドライバーにも辛い季節になります。

袖ヶ浦フォレストレースウェイのホームストレートから、1コーナーへ進入するA110



そんなこともあり先日オリジナルブレーキパッドのテストを行いにツインリンクもてぎへ行ってまいりました。フロントパッド形状はアバルトなどでも同型が使われており、車重もあまり変わらないので「データゼロ」からの開発ではありません。大まかに目星のついている磨材二種類を持ち込んでテストしてきました。

「磨材」は最良の物がこれっ!って物は存在せず、そのクルマの車重、ローター径、パッド面積、前後ブレーキバランスなどで印象が変わります。サーキットによっても走行中の温度変化も異なりますので、最終的には実際に走って確認してみないと分かりません。(もちろんドライバーの好みもあります。)

今回の走行はテストパッドAを装着したまま現地入りして1本走行。その後、次の走行までにパッドBへ交換して2本目の走行をするメニューです。(走行直後のパッド交換は熱くて大変なんですが💦)

磨材違いのテストパッド。今回はフロントのみですが今後リアパッドの作製も計画中。


もてぎのテストにて感じたそれぞれのパッドの印象についてはまた次回!

走行会

走行会レポート(6月13日)

6月13日袖ヶ浦フォレストレースウェイにて、CLUB_A110を立ち上げてから最初の走行イベントを行いました。企画をしてからご案内までのお時間が短かかったのですが、10台ほどのA110オーナー様にお集まりいただき、なかには納車待ちの見学参加のかたまでお越しいただきました。

午後からの走行に備えてお昼前にご集合。軽い昼食をご用意させていただき、初めてお会いする方々ともアルピーヌ話や、朝のアクアライン渋滞話などで盛り上がり(?)和やかな時間を過ごされていました。

そうしているうちにお昼を過ぎてA110占有走行の時間となり、サーキット慣れしている方から先発でスタート。続いて今回初めてサーキットを走られる方に対して、先導車をつけてコースイン。ゆっくりとコースチェックをし終えたところで先導車が離れた、その瞬間の走りっぷりと言ったら「本当に初走行?!」と思わせる走り。それだけA110の素性の良さと、電子デバイスの安心感がドライバーにアクセルを踏ませてくれるんですね。その満足度は走り終えた皆様の笑顔を見れば一目瞭然!「アルピーヌだけで貸し切って走れるなんて、贅沢だよね!」とご満悦いただきました。嬉しい限りです。

走行を終えた後に、走り方やクルマのフィーリングを共有するのも楽しみの一つ。それもみんな同じA110であればなおのこと。「2コーナーって全開でいけますか?」「3コーナーのライン取りが難しい!」タイムを競うわけではなく、リラックスして走りを楽しむ感じが良いですね。1本目の感覚をもとに、2本目は皆さん順調にタイムアップされて大満足。本当に走りの楽しさを教えてくれるA110。そしてノーマルでも十分速い!最後は特別にパレードランさせていただき、初回イベントの1日を終えました。

今回は急な開催となってしまいましたが、また皆様に喜んでいただけるような時間をご用意したいと思います!次回は前もってご案内できるように、計画的に開催いたしますね!

走行会

アルピーヌA110の走行会が開催決定


SPORTS DRIVING DAY


欧州車を専門に扱うCARBOXが主催するアルピーヌA110のオーナーズクラブ『Club A110』の発足を記念したサーキットイベントが開催されます。参加資格は、アルピーヌオーナーであること。エントラントをサポートする専任のインストラクターも帯同しているので、サーキットが始めての方でも安心して楽しめる。サーキット走行を希望されない方の参加も可能です(サーキット入場料のみ)。

詳しくは、以下詳細をご覧下さい。


『Club A110』とは・・・・・・。
アルピーヌのオーナーをメインにしたカークラブ。定期的にミーティングを開催し、アルピーヌオーナーの繋がりを深め、アルピーヌの楽しさを分かち合い、充実したアルピーヌライフを送るためのハブとなる組織として結成されました。クラブ独自のパーツ開発や、アルピーヌに特化した情報共有などを積極的に行っていく予定。スポーツドライビングに興味のある方には、シミュレーターによるドライビングレッスンや、フォーミュラールノーを使ったサーキット走行会なども予定。詳細はカーボックスまでお問い合わせ下さい。

開催概要

開催日時:2021年6月13日 日曜日 午前11時より受付
場所:袖ヶ浦フォレストレースウェイ
http://www.sodegaura-forest-raceway.com/
参加資格:アルピーヌA110&A110S
エントリーフィー:25,000円
参加定員:20台
20分x2本の走行。
先導車付きクラスとスポーツ走行の2クラス(参加者様の意向を踏まえてクラス設定を変更する可能性あり)


参加申し込みは下記までお電話もしくはEメールにて。
TEL 045-913-3566
Email yokohama@san-corporation.co.jp
担当:吉田、鴨下

お知らせ

Club A110を始めました

『Club A110』とは・・・・・・。

アルピーヌのオーナーをメインにしたカークラブ。定期的にミーティングを開催し、アルピーヌオーナーの繋がりを深め、アルピーヌの楽しさを分かち合い、充実したアルピーヌライフを送るためのハブとなる組織として結成されました。クラブ独自のパーツ開発や、アルピーヌに特化した情報共有などを積極的に行っていく予定。スポーツドライビングに興味のある方には、シミュレーターによるドライビングレッスンや、フォーミュラールノーを使ったサーキット走行会なども予定。詳細はカーボックスまでお問い合わせ下さい。

PreviousNext

You Want To Have Your Favorite Car?

We have a big list of modern & classic cars in both used and new categories.